『日本三大酒処の伏見』の観光名所に行ってきました。
伏見に行った理由はこちら
山陽電車 南海電鉄 京阪電鉄 沿線ぶらり 名酒発見スタンプラリー
日曜日に中書島付近、卵と牛乳抜き(同伴者のアレルギー)という条件で検索したところ、、
日曜日営業しているお店の多くは、ラーメン屋さんか洋食屋でした。。。。
というか、観光地なのに日曜日が定休日のお店もちらほら。
やっとの思いで探し出したのがMAGURO GARAGEさんです。
MAGURO GARAGE
黄桜のカッパストリートから徒歩7~8分。
中書島駅からだと徒歩15分位かと思います。
寺田屋や、酒蔵等の古い街並みを見ながら歩くとさほど遠くは感じなかったです。
観光地が徒歩圏内にギュッと固まっている印象ですね。
京都でマグロ?と最初は思いますよね。
しかし、輸入商社の強みで良質なマグロを仕入ているらしく、非常にリーズナブルでマグロ丼が味わえるお店です。
やっぱり美味しいマグロ
実は歩いてすぐ近くに引っ越したので、もう数回行っています。
マグロが食べたくなると気軽に行けるのでほんと嬉しいです。
うちの息子たちも大ファンです。□本マグロ丼+本マグロ炙り(1000円)○
量もたっぷり乗ってるし、世間一般でいうところの本マグロの
中トロがしっかり乗ってきています。炙りの方のお醤油もいいし、
1000円のマグロ丼でいうと最高ちゃうかなと思います^^
口コミを見るだけでもテンションが上がります。
店内はおしゃれなカフェ風の内装で落ち着ける空間を演出しています。
カウンター席3席とテーブルが6席ほどの小さめのお店。
客層はベビーカーを引いた家族連れから、大学生くらいのカップルまで幅広い年齢層でした。
※入口に段差があるので、車いすは少し大変かもしれません。
観光客半分、地元のお客さん半分といった感じです。
店員さんは男性が2名でやってらっしゃって、丁寧で非常に好感が持てます。
主なメニュは、本マグロ、本マグロ炙り、マグロアボカド、鉄火、ネギトロ、ネギトロ炙り、づけの7種類から2つ選ぶ形です。
※単色丼もできます
注文したのは、ネギトロ炙り&づけ。
ネギトロの炙りってあんまり聞いたことないんじゃないでしょうか。
私も初めてです。
中まで火が通っていてマグロステーキみたいになっているのか、炙りめんたいこのように表面を焦がしているのか非常に楽しみです。
凄いマグロのボリューム!
表面のご飯を覆うくらいの量が乗っています。
おみそ汁とはしやすめの小鉢が嬉しいですね。
ハーフ&ハーフを頼むとついてきました。
まずはづけまぐろをタレなしで頂きます。
箸で持った瞬間に弾力があり身がしっかりしている事がわかります。
マグロ自体に程良く味が染みていて、づけ特有のトロっとした食感が相まって非常に美味しい。
後味にゴマの風味と日本酒の風味がして全体的に非常にバランスが取れています。
次は、机上にある特性タレをかけていただきます。
少し甘辛いタレでご飯が物凄く進みます。
ネギトロ炙りの方は、表面をさっと炙っています。
表面がサクッ、中はふわっとしています。
マグロの味がしっかりしていて本当に美味しいです。
醤油とワサビをかけて食べると旨さ倍増です。
全体的に、マグロの量に対してご飯が少なめです。
お米を一緒に楽しみたい方は+100円でごはん大盛りにできます。
非常に美味しくいただけました。
コメント