自宅や居酒屋で楽しむ「もっきり(もりきり)」の飲み方

日本酒
スポンサーリンク

日本酒をどのようなグラスで飲んでいますか?

徳利やワイングラス、升、お猪口など様々なスタイルがあります。

そんななか、日本酒好きには外せないスタイルが「もっきり」です。

升にグラスを入れグラスからあふれるほどの日本酒を注ぐこのスタイル。

一度は見たことがあるのではないでしょうか。

でも、これは升から飲むの?グラスを先に飲むの?グラスを飲んだ後、升に戻してもいいの?

等々、どうやって飲めばいいのかわからない人も多いとおもいます。

今回はもっきりの飲み方を紹介していきます。

もっきりとは

現代では升の中にグラスを置き、日本酒をグラスからあふれさせ、升をいっぱいにそそぐスタイルです。

名前の由来は、「盛り切り」といい、日本酒を量り売りしていた時代の名残だそうです。
居酒屋で1合(180ml)単位でお酒の提供をしていましたが、小さなグラスでは1合が入りきらなかったため、グラスの下に升をおいて帳尻を合わせたことが始まりと言われています。

居酒屋で使われている升の多くは1合升と呼ばれる大きさです。

つまり、升から上にはみ出ているグラスの部分はお店からのサービスという意味です。

お店がよりお酒を楽しんでもらいたいというバロメーターというわけですね。
でも升が一杯にならなくてもそれがそのお店のスタイルなので入れていただいた量を楽しみましょう。

よく行くお店は決まって「今日はいつもより多めに入れといたよ」と言われます(笑)

毎回言われてますが嬉しくなりますね!

もっきりの楽しみ方

実際にもっきりを目の前にすると、どうやって飲むのか悩むところです。

このもっきりに決まった飲み方はありません。

どんなふうに飲んでも正解です。

先にグラスから飲んでしまって、木升のお酒をグラスに注いでも良いですし、木升に口をつけて飲んでも構いません。

要は楽しんで飲めればそれが正解です。

しかし、飲み方によって楽しみ方や味の変化があります。
下記は私のおススメです。

升の木の香りを楽しむ飲み方

① グラスに口を近づけて一口のむ
② グラスを升からはずしグラスに付いた日本酒を拭う
③ まず、グラスの日本酒を楽しむ
④ 升のお酒をグラスに移して飲む

この飲み方をするとグラスの日本酒を飲んでいる間に升の木の香りが日本酒に移りぐっと味が変わります。

一杯のお酒で普通の日本酒と木の香りがする日本酒と2度楽しめるようになります。

逆に日本酒そのままの味を楽しみたい場合は升の日本酒から飲みほします。

※塗升の場合は日本酒の風味を変えることなく飲むことができます。

この場合はどちらから飲んでもさほど変わりません。
自由に飲みましょう。

升での飲み方

升で飲むときに一応正式な飲み方があります。

それは、平らな部分から日本酒を飲むことです。

平らな所に口をあてて、ズズっと吸い込むように飲みます。

このスタイルで飲むと、正面から見た時にかっこいいとされています。

ただし、この飲み方、日本酒をこぼしてしまう可能性が非常に高いですね。

その時は遠慮せずに角から飲みましょう。

角から飲むのもマナー違反ではありませんので、自信がない場合は角から飲みましょう。

塩が添えられることも


升酒を頼むと稀に塩を添えられることがあります。

そのときは、升の縁に塩を一つまみ乗せて日本酒と一緒に味わうのがツウみたいです。

日本酒の風味が引き立ち、スイカに塩をかけるのと同様に甘さが際立ちます。

もっきりは不衛生?

昔から伝わる飲み方のもっきりですが、一部では「升を使うことは不衛生ではないか」という意見もあります。

升の形状的に洗いにくく、特に隅の方までしっかり洗浄しにくいです。
特に木升の場合、食器洗い洗剤を使用すると折角の木の風味が飛んでしまいます。
こうなれば、升がしっかり洗えてないといえば衛生的に疑問がうまれます。

また、お店で提供される場合、セットされるグラスの底やグラスをもったときに店員さんの手が触れていた等、このようなところが衛生的に不安を覚える点としてあげられます。

もちろん、お店では衛生面に気をつけてもらっていると信用するしかありません。
どうしても不安なら、グラスでお願いしましょう。

ご家庭でも升を楽しむ場合の衛生面はどうでしょうか。
上記と同じく、塗升の場合は洗剤を使って綺麗に洗えば衛生的です。
特に隅の方をしっかりすすぐようにしましょう。

木升の場合は、水洗い・自然乾燥が基本です。
洗剤を付けなくても大丈夫?と疑問に思われるかもしれませんが、洗剤を付けることによって木の独特の風味が飛んでしまい折角の升の良さが失われてしまいます。
升に使われる木材は、杉やヒノキが多く、これらの材質には殺菌効果があります。
水で洗って日の当たらないところで乾かしましょう。
これで何年も使い続けることができます。

関連記事
木升の育て方・お手入れの仕方

おわりに

日本独特の飲み方もッきりはいかがだったでしょうか?
是非、粋な自分に合った飲み方を探して楽しんで飲んでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました