日本酒の瓶は茶色と緑色なのか?

お酒
スポンサーリンク

今までの飲んだ日本酒の画像を見てふと気になったことがあります。

日本酒ほとんど茶色か緑色の瓶がほとんどではありませんか。

もちろん、デザインを重視していたり女性受けを狙ったピンクは華やかなものも多少はあります。
しかし、いろんな酒造メーカーがあるにもかかわらず、多くは茶色か緑色。。。

色々な瓶を見ていると一定の傾向があるようにも感じます。

今回は、日本酒の瓶の色について紹介していきます。

茶色や緑色は紫外線をカットするため


結論から言いますと、茶色や緑色の瓶は、中の日本酒を紫外線から守ってくれる働きがあります。

日本酒は紫外線に弱くすぐに香りが落ちてしまいます。
これは、火入れをしても酵母が残っている場合があり、意図せぬ化学変化が起きてしまうためです。

日光を浴びてしまうと瓶の中で変化が起きてしまい、日光臭と呼ばれる不快な臭いが発生します。
また、無濾過生原酒等の場合はより変質が起きやすいため、新聞紙でくるんで販売されている事も多々あります。

他のお酒も同じ理由で茶色や緑色の瓶を使っています。
日本のビール瓶が茶色いことも同じ理由ですね。海外だとハイネケンを代表するように緑色の瓶も多いです。
ワインも実は緑色のものも多く用意されています。
逆に蒸留酒である焼酎などは味の変質が起きにくいため様々なボトルで売られています。

一升瓶、生酒は茶色か緑色

一升瓶は茶色、緑色の瓶に詰められている事が多いです。
やはり、一度で飲みきることが少なく開栓から飲みきるまでに時間がかかるためです。
どうしても飲みきるまで自宅で保存することになり、紫外線の影響を受ける可能性が高くなります。

生酒も酵母が生きているため形質の変化が起きやすく茶色か緑色の瓶に詰められている事がほとんどです。

透明や青色のボトルはどうなの


透明や青色のボトルは茶色や緑色の瓶に比べて紫外線を通してしまいます。
しかし、これらのボトルの多くは、夏限定、小さいサイズ、大吟醸等の長期保存しない日本酒に使用されているタイプが多いです。

生酒で小さめのボトルは透明で販売されています。生酒はどちらにしろ早めに飲まないと風味が落ちてしまいます。
こういった場合は透明や青色のボトルを使って問題ないと思います。

まとめ

大切にしたいお酒は、日光臭を防ぐために、瓶に新聞紙をまくなどして紫外線をカットしましょう。
蛍光灯からも紫外線が発生しているので、できるだけ暗所においてあげましょう。

せっかく買った日本酒が台無しになってしまわないように、気をつけて保存しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました