日本酒の4タイプ 薫酒、爽酒、醇酒、熟酒|適温や料理との相性を徹底比較

お酒
スポンサーリンク

日本酒の種類は全国に1.5万本とも言われています。

この中から好みのお酒を選ぶのはなかなか苦労すると思いませんか。

同じ銘柄でも、年代が違えば味が変わりますし、使用するお米、精米歩合等によっても風味が違います。
また、熟成度合いによっても風味が変わってきます。

そこで、日本酒を選ぶ際に4つのタイプに分けて記されている事があります。

これを知ることによって自分の好みのお酒に出会える確率が格段に上がります。

日本酒の4つのタイプ「熟酒」「醇酒」「薫酒」「爽酒」

日本酒は種類が豊富ですが大きく分けて「熟酒(じゅくしゅ)、醇酒(じゅんしゅ)、薫酒(くんしゅ)、爽酒(そうしゅ)」の4つのタイプがあります。

「香りが高い・香りが低い」「味が濃い・軽い」によって分けられています。
お酒のタイプによって合う料理や飲みごろの温度等も違います。


引用 日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)

薫酒(くんしゅ) 「フルーティな香りで爽快な飲み心地」
華やかな香りと爽やかな味わいが特徴
特に吟醸酒・大吟醸が代表的

味・香り
華やかでフルーティな香りが高く、爽やかさも兼ね備えています。
苦みや・酸味が少なくすっきりとさわやかな味わいとなっている。

適温
冷酒にすることにより、よりスッキリとした香り・味を楽しむことができます。

料理
香りが高いお酒なので、風味の強い料理(チーズやキムチ等)には向かない傾向があります。
刺身や山菜のてんぷらなどのあっさりしたものとよく合います。

・和風料理
鮎の塩焼き、山菜のてんぷら、刺身、冷しゃぶ。

・洋風料理
ホタテの白ワイン蒸し、冷製パスタ。

・中華風料理
鶏胸肉のバンバンジー、五目春巻き。

爽酒(そうしゅ) 「淡麗辛口ですっきりとした味わい」
爽やか・軽快な口当たりが特徴
生酒・本醸造醸が代表的

味・香り
清涼感と軽快な味わいの生酒が代表的です。
香りは抑えられているますが、新鮮で軽快な風味で、みずみずしい味わいです。
クセが少なく万人に好かれやすい味わいです。

適温
冷酒がおすすめ。
冷しすぎても苦みや酸味を感じにくく、よりすっきり感が増します。

料理
どんな料理にも合う万能プレイヤーです。
さっぱりとした料理にも合いますし、こってりした料理の口直しにも最適です。

・和風料理
出汁巻玉子、白身魚の塩焼き、蛸のから揚げ、天ぷら、湯豆腐。

・洋風料理
海鮮サラダ、ポトフ、プレーンオムレツ。

・中華風料理
生春巻き、中華サラダ、きくらげのあんかけ。

醇酒(じゅんしゅ)「濃醇で穏やかお米のうまみを感じれる味わい」
ふくよかな香りとコクのある味わいで米の旨味や酸味を一番感じれることが特徴
純米酒・生酛が代表的

味・香り
フルーツや花、ハーブを思わせる香りが少ないとされているが、米の旨味やコクを楽しめ、濃厚でしっかりとした味わいです。
甘味・酸味は適度に有しており、後味もしっかり残り力強い味わいです。
日本古来の製法によって作られた日本酒は醇酒になります。

適温
冷~やや冷たい
ぬる燗~燗
一番いろんな温度が楽しめるタイプです。
温度を上げると風味・味わいが引き立ちよりお米の甘味・旨味・香りが楽しめます。

料理
しっかりとした味付け、濃い料理と合います。
酒盗・煮付け・キムチ・バターなどを使った料理にも合います。

・和風料理
西京焼き、大根のみそ煮、なすの味噌チーズ焼き。

・洋風料理
ハンバーク、トンカツ、シチュー。

・中華風料理
麻婆豆腐、ラーメン、しょうろうんぽう。

熟酒(じゅくしゅ)「個性が強く熟成された味わい」
何年も寝かせることで熟成された日本酒を熟酒と呼びます
古酒・熟成酒が該当します

日本酒は透明であることが多いですが、熟酒の場合は長期熟成させているため、色は淡い黄金色から琥珀色をしています。

味・香り
熟成された独特な味です。重厚で程良い苦みと後味の良さを持っています。
力強く複雑で、ナッツ類のような香りで濃厚に熟した匂いがたちこめます。
苦みや旨味が強く、非常に濃厚な味わいです。

適温
古酒それぞれに特徴があり、一概にこの温度が良い等がありません。
香りや旨味をはじけさせたい場合は温めて下さい。
強い香りと甘味を押さえたい場合は冷して飲みましょう。

料理
味が濃く風味の強い料理と合います。
ナッツ、ウナギのかば焼きなど油脂分の多いものや、チーズなどの風味の強いものともよくマッチします。

・和風料理
ウナギのかば焼き、豚の角煮。

・洋風料理
ガーリックステーキ、マイタケのソテー、煮込みハンバーグ。

・中華風料理
酢豚、エビチリ、回鍋肉。

まとめ

このように日本酒には4つのタイプがあります。
和食だけでなく、様々な国の料理と合わせることもでき、より料理が楽しめると思います。
是非自分の好きなお酒の系統を探してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました